治験モニターのバイトは副業になる?
治験のモニターをご存知でしょうか?
案件は様々ですが、サプリや薬などのモニターとしてクリニックへ赴き、謝礼としてお金がもらえるというものです。
ひと昔前だと情報もあまりなく、都市伝説的にヤバい仕事のように捉えられていましたが、今は専門のサイトなども設けられ怖いイメージも少なくなっているのではないでしょうか。
治験のバイトが副業として成り立つのか?という疑問ですが、確実に自分に合う案件が出てくるわけではないので、あくまで単発的な仕事として考えた方がいいかもしれません。
専門のサイトに登録すると、モニターの募集が出てくるたびにメールが届きます。
内容としては、視力が弱い人限定とか、血糖値が高い人、喫煙歴がなく健康体の人、ニキビに悩んでいる人など、症状や年齢などが限定されて募集されることが多いです。
謝礼についても、数千円から数十万円と幅があり、特に泊りで検査をしていくものは2泊3日を数回などで金額が二桁になるものもあったりします。
この高額案件にうまく条件があてはまれば年間で結構な額を稼げるとは思いますが、その分応募も多く常に入れるわけではないので、安定性には欠けるのではないでしょうか。
サプリの募集要項でも過去に服用のない人というのがあったり、直近で別のサプリのモニターをやっていたことがNGになる場合もあるので、なんでもかんでも受けられるわけではありません。
治験のバイトをおススメできない人
治験の多くは血液の採取をともなうものが少なくありません。 注射が苦手という人はやめておいた方がいいかもしれません。
特に泊りの高額案件の場合、一日に少量ですが何回も採血がある場合もあるので、健康診断の度に憂欝になっている注射嫌いの人は避けた方がいいバイトだと思います。

一方定期的に献血をする人もけっこういるようなので、そのような注射を全く気にしない人にはうってつけの仕事と言えます。
同時に血液検査が自動的にされるので、自分の健康状態がわかってなおかつお金がもらえるという、人によっては夢のような話が治験モニターかもそれません。
またそれぞれ何かしらの症状に対して効果があるかどうかを調べるわけですから、自分が悩んでいる体の悩みが解決してしまう場合もあるというなかなかない経験をできるのも治験の魅力です。
ただしサプリではなく、薬の場合は副作用の心配もあるわけで、そこは承諾のサインなどが求められると思います。
事前の説明会で必ずその辺は医師などから話があるので、不明な点はしっかりと確認しておく必要があります。
治験経験者の声
一度経験してしまうとこんなものかと、意外にあっさりしていてしかもお金をもらえてと癖になる人も多いようですが、初めての人にとっては不安もあるかと思います。
そこで一部体験者の声をまとめてみたいと思います。
- 気軽にアルバイト感覚で応募はしたものの、当日になって急に緊張してしまいました。ただ説明が、工程や日数などかなり詳しく説明してもらえて安心して受けることができました。日にちの変更なども問題なく受け入れてもらい助かりました。また機会があればやってみたいと思います。
- はじめての治験が入院形式のもので、かなりナーバスになって現場まで行ったのを覚えています。実際はスタッフの方や同じ治験を受ける方も気さくなひとばかりで安心できました。検査や食事の時間なども規則正しく決まっていて、けっこう時間はあっという間にすぎてくれたと思います。本を読んだり、スマホで時間をつぶしたりすることもできて二日目はかなりリラックスして過ごすことができました。自分の今の健康状態も知ることができて大変助かりました。
- ニキビの治験を受けました。すぐにニキビが改善されたわけではないですが、そこで得た知識や食事などにも気をつけるようになって、結果的にニキビが軽減するまでになりました。外から意識を変えてもらった感覚プラス謝礼もいただいて逆に申し訳ない感じでした。自分の悩みに合う案件は絶対受けた方が得だと思います。
- 血糖値の高い人の治験に参加しました。家での薬の服薬ではなく、当日クリニックに行って、お茶を飲んで採血5回と言うもので所要時間3時間で一回3万円。毎日の食事日誌はありましたが簡単で負担ではなかったです。月に4回行って終了しました。5回の採決も少量なので負担は少なかったです
神奈川県在住 K.Iさん 60代(60歳)女性- 血糖値の高い人の治験に参加しました。家での薬の服薬ではなく、当日クリニックに行って、お茶を飲んで採血5回と言うもので所要時間3時間で一回3万円。毎日の食事日誌はありましたが簡単で負担ではなかったです。月に4回行って終了しました。5回の採決も少量なので負担は少なかったです
神奈川県在住 K.Iさん 60代(60歳)女性引用:https://www.jcvn.jp/voice/
治験を受けることで自分の健康状態がわかったという人が多いような気がします。
経験がないと不安なのは共通ですが、スタッフの方もそこは熟知しているのでとりあえず一度足を運んで説明を聞いて納得のいかない場合は参加しない、これで大丈夫だと思います。

コーメディカルクラブの登録はコチラ↑
コーメディカルクラブというサイトに登録すると治験の案件が定期的にメールで送られてきます。
自分に合うものが見つかると思うので登録しておいて損はないと思います。

副業に最適、スキマバイトのシェアフルとは?登録方法などやり方を解説
一つの分野に特化した治験案件もあります
前述したコーメディカルクラブは総合的にいろんなジャンルを提供してくれますが、ジャンルが絞られたサイト案件というのもあります。
まず紹介するのがHPVワクチンを無料で摂取できて、通院毎に謝礼もでるというものです。
HPV感染を防げて、がんにかかるリスクを減らすワクチンを無料で受けられるので一度登録しておいて損なないのかと思います。
一回きりの案件なので、友達にすすめるなどはできてもお金的には一回で終わりというものになります。
当てはまる人も少なくない案件があります。
以上治験モニターについて書いてきましたが、これはあくまでボーナス的な臨時収入の位置づけで考えた方がいいと思います。
高額の入院案件などは普通に仕事をしているサラリーマンなどには無理ですし、フリーランスでやっている人でもスケジュール調整が難しい場合もあるでしょう。
ただ最近はコロナ不況で職を失っている人もいるでしょうし、健康診断を兼ねて、自分を見つめなおす時間として治験モニターに参加してみるというのも次の仕事を見つける前にはうってつけのような気もします。
時間ができたことをポジティブに捉えて、一度治験の世界を覗いてみるのもいいかもしれません。